「港区」タグアーカイブ

バズサーチ ecute品川店「シューアラクレーム」


都道府県: 東京
最寄駅: 品川
住所: 〒108-0074 東京都港区高輪3-26-27 エキュート品川 1F
購入店: バズサーチ ecute品川店 (BUZZ SEARCH)
商品名: シューアラクレーム
購入日: 2017年5月13日
税込価格: 248円

※ こちらの店舗は2017年6月4日で閉店しています。

 キース・マンハッタンやジョトォなどを展開する株式会社プレジィールが運営する洋菓子店です。2017年5月現在、バズサーチはecute品川店とecute大宮店の2店舗で、いずれもそれぞれの駅の改札内にあります。

 ショーケース内のポップには「カスタードとシャンティクリームを合わせ、たっぷり詰めたシュークリーム。」と記載。シュー皮はやや硬め。サクサク感はほぼ無く、しっとりしている。厚みのそれなりにあり、密度が高い。ハード系のパンほどではないが、パンに近いしっかりした食感。

 味は、はっきりと塩気や香ばしさを感じるほどではないが、小麦っぽさ、生地自体の味を感じられる。表面のアーモンドはザクザクとした食感で、香ばしさも強く、食感と味の両面でアクセントになっている。

 クリームは、前述のとおりカスタードとシャンティクリームを合わせたクレーム・レジェール。やや固めの質感で、薄い黄色。数は少ないが、バニラビーンズの黒い粒も見える。密度は中庸で、ほどよい軽さとみずみずしさがある。甘さはやや控えめで、ミルクの香りがふわっと広がる味。

 皮もクリームもしっかりとした食感で、食べごたえのあるシュークリームです。





セ・ミニョン (C’est Mignon)「シュープリーズ」


都道府県: 東京
最寄駅: 白金高輪
住所: 〒108-0074 東京都港区高輪1-27-47 2F
購入店: セ・ミニョン (C’est Mignon)
商品名: シュープリーズ
購入日: 2017年5月11日
税込価格: 500円

 白金高輪駅と高輪台駅のちょうど中間あたり。セ・ミニョンさんに行ってきました。

 どちらの駅からでも、徒歩10分ほどはかかると思います。店舗は桜田通り(国道1号)沿いにありますので、道に迷うことは少ないかと思いますが、1階ではなく、アルブル高輪というマンションの2階にありますので、見落とす可能性はあります。1階にファミリーマートがありますので、そちらを目印にすると、見つけやすいです。

 

 ショーケース内にはケーキではなく、チョコレートが入っていた。「イボワールカフェ」というチョコレートが、有名のようだ。ケーキを購入する場合は、見本用に全種類をトレイに載せて持ってきてくれる。この日は10種類前後のケーキがあった。また、店内にはイートインスペースがあり、カフェとしても利用できる。

 かなり大きめで、ずっしりとしたシュークリーム。皮は、上部がシュー生地、底面部から下部がパイ生地になっている。シュー生地部分は、サクサクとした硬さは無いが、噛み応えのあるパンのようなしっかりした食感。厚みがあり、小麦の味、香ばしさをはっきりと感じる。

 パイ生地部分は、やや硬めで、サクサク感の強い食感。シュー生地部分よりも、香ばしさの強い味。2種類の生地を合わせた珍しいタイプだが、それぞれの味と食感が、不自然に分離することなく調和している。

 クリームは、白に近いクリーム色をしたカスタードクリーム。バニラビーンズの黒い粒が、はっきりと見える。数も多い。質感は、やや固め。甘さは控えめで、さわやかなバニラの香りが広がる。

 微かに柑橘系の香りも感じたので、コアントローなどの洋酒を香りづけに使っているのかもしれない。濃厚なタイプではなく、すっきりした甘さと香り。密度もぎっしりしたクリームだが、みずみずしく、甘さ控えめのため食べやすい。

 下の画像は、同時に購入した「イヴ」(520円)。下部に焼きりんご、上部がカスタードのムースになったケーキです。





パッション ドゥ ローズ「パリ ブレスト」


都道府県: 東京
最寄駅: 白金高輪
住所: 〒108-0072 東京都港区白金1-13-12
購入店: パッション ドゥ ローズ (Passion de Rose)
商品名: パリ ブレスト
購入日: 2017年5月6日
税込価格: 560円

 本日は白金高輪にある「パッション ドゥ ローズ」さんに行ってきました。シュークリームの他に、サントノーレとパリブレストも購入。今回は、パリブレストの感想です。

 ショーケース内の商品説明には「シュー生地にキャラメルクリームとキャラメルでマリネしたオレンジを合わせました」との記載。

 生地の硬さは柔らかいが、厚みともっちり感のある、しっかりした食感。小麦っぽさと香ばしさがあり、生地自体の味をはっきり感じられる。表面の砂糖の甘さも、それなりに感じる。

 クリームは、薄い茶色のキャラメルクリーム。質感はかなり固めで、固体に近い。しかし、空気を多く含んでふわっとしているため、重たさや食べにくさは感じない。

 甘さは控えめだが、キャラメルの苦味もそこまで強くない食べやすいバランスの味。キャラメルのコクと香りがとても強い。ショーケース内の記載のとおり、クリームの中にはマリネしたオレンジが入っている。

 素人なので、「オレンジとキャラメルって合うのだろうか」と思ったが、これが非常に合う。オレンジの甘味は引き立てられ、キャラメルの苦味はやわらげられ、一体感のある味になる。キャラメルの深みと、オレンジのさわやかさが、無理なく両立している。

 オレンジとキャラメル、絶妙なハーモニーを持った、おいしいパリブレストでした!





パッション ドゥ ローズ「サントノーレ クラシック」


都道府県: 東京
最寄駅: 白金高輪
住所: 〒108-0072 東京都港区白金1-13-12
購入店: パッション ドゥ ローズ (Passion de Rose)
商品名: サントノーレ クラシック
購入日: 2017年5月6日
税込価格: 520円

 白金高輪にある「パッション ドゥ ローズ」さんに行ってきました。シュークリーム目当てで行きましたが、サントノーレもあったのでこちらも購入。

 ショーケース内のポップには「シュークリームとキャラメルで組み立てたフランスのクラシックなお菓子」と記載。

 4つの小さなシュークリームが、クリームに支えられている。シュークリームの生地の硬さは中庸に感じられたが、これはクリームに内側・外側ともにクリームに密着しているためかもしれない。生地の厚みはやや厚めで、小さいがしっかりした食感。

 中のクリームは、黄色味の強いカスタードで、バニラビーンズの黒い粒が見える。質感は固めで、みずみずしい。甘さはやや控えめで、皮をコーティングするキャラメルの苦味とのバランスが良い。キャラメルは、カリッとした食感。

 小さいがしっかりした生地のため、シューを口に入れると、中から冷たいクリームが溢れだし、バニラの香りと甘みが、キャラメルの苦味と合わさって口の中に広がる。

 シューを支えるクリームは、上部に生クリーム、その下にカスタードクリームの2層。生クリームは、空気が多く軽いが、固めの食感。甘さは非常に控えめで、ミルクのほのかな香りが広がる。

 カスタードは、シューの中のものと同様、黄色味が強い色で、固めの質感。シューの中よりも量が多いので、甘さとバニラの香りを感じやすい。

 クリームの下で、土台となるのは丸いパイ生地。背の低い円柱形。上面(数学的には上の面も下の面も「底面」ですが便宜的に「上面」としました)はキャラメルでコーティングされている。パイ生地はサクサクで、非常に香ばしい。

 キャラメルはカリっとした食感で、苦味と深みのある味。パイ生地との食感の違いが、お互いのサクサク感、カリカリ感を引き立てあっている。同時に、味の面でも、それぞれの香ばしさと味が引き立つ。

 全体の味のバランスも良く、完成度の高いサントノーレだと思います。





パッション ドゥ ローズ「シュー ア ラ クレーム」


都道府県: 東京
最寄駅: 白金高輪
住所: 〒108-0072 東京都港区白金1-13-12
購入店: パッション ドゥ ローズ (Passion de Rose)
商品名: シュー ア ラ クレーム
購入日: 2017年5月6日
税込価格: 340円

 白金高輪にある「パッション ドゥ ローズ」さんに行ってきました。シュークリームと、パリブレスト、サントノーレを購入。今回はシュークリームの感想です。

 一部のネット上の情報には、店舗の住所が「東京都港区白金1-14-11」と記載されていますが、現在の住所は「東京都港区白金1-13-12」だと思われます。2017年4月に、現住所へ移転したようです。

 場所は白金高輪駅からほど近く、当該店舗の周辺には、「ひき肉少年」や「マルイチベーグル」などもあります。

 シュークリームは、ケーキが入ったショーケースの上にシュー皮だけ置かれており、注文後にクリームを詰めてくれる。商品名と値段が書かれたポップには「マダガスカル産最高級バニラを贅沢に使用したシュークリーム」との説明書きがあった。

 シュー皮はやや硬めだが、サクサク感があるタイプではなく、少し弾力のあるしっかりした食感。厚みがあり、パンのような食べごたえ。非常に多くのアーモンドが上から散りばめられており、このザクっとした食感も心地いい。味は、はっきりとした塩気や甘味は無いが、小麦の風味とアーモンドの香ばしさが感じられ、深みがる。

 クリームは、黄色味の強いクリーム色をしたカスタード。バニラビーンズの黒い粒も見える。クリームは底面部の穴より、充填されていて、穴はやや大きめ。質感は固めで、こぼれにくい。甘さはやや控えめ。バニラの香りはほどよい強さで、さわやかで上品な風味。ミルクと卵のコクと風味も感じられ、奥行きのある味ながら、しつこさを全く感じない。

 皮もクリームも繊細かつ力強い味で、バランスのとれたシュークリームです。