「千代田区」タグアーカイブ

名代 富士そば 後楽園店「カツカレー」


都道府県: 東京
最寄駅: 水道橋
住所: 〒101-0061 東京都千代田区三崎町2-19-7 第110東京ビル1F
店名: 名代 富士そば 後楽園店
商品名: カツカレー
来店日: 2018年8月23日
税込価格: 570円

 JR水道橋駅西口の改札を出て、左側に進み、すぐのところにある「富士そば 後楽園店」。駅から、徒歩1分以内です。

 富士そばでは、かつ丼が定番メニューになっていますが、一部の店舗ではカツカレーも提供しています。後楽園店では、カツカレーを扱っているので、今日はこちらを注文。

 お椀に入っているのは、みそ汁ではなく、そばつゆにワカメを入れたものです。個人的には、みそ汁があまり好きではないので、嬉しい(笑)

 カツは揚げ置きのため、やや冷めています。しかし、サクサク感はあり。カツカレーよりも、かつ丼の方が推されているのは、揚げ置きでも暖かい状態で提供できるためなのでしょう。

 ルーは、粘度が高く、固めのしっかりした質感。具は、小さめに切ったニンジン、じゃがいも、玉ねぎ。それに、豚か牛か分かりませんが、わずかに肉の筋のようなものが入っているようです。

 一口目は、やや甘さを感じ、その後に辛味としょっぱさが続きます。しょっぱさも辛さも、強くはありませんが、直線的な味で、食堂や給食で出てきそうなバランスの味。

 卓上には、カツにかけるソース等はありませんが、カレーの塩気だけで十分なバランスです。前述したとおり、カツはやや冷めており、熱々ではありませんが、サクサク感は残っており、クセも無く、食べやすいです。カレーとご飯は熱いので、カツの冷たさはそれほど気になりませんでした。

 いかにも蕎麦屋のカレーらしい、片栗粉がたっぷり入ってるんじゃないかという固めの質感のカレーです。カレー専門店のカレーとは異なり、スパイスではなく、直線的な辛味や塩気が前面に出た、懐かしいバランスの味でした。

 個人の好みの問題になりますが、僕はたまに食べたくなる味です。





カレーの市民アルバ 水道橋店「チキンカツカレー」


都道府県: 東京
最寄駅: 水道橋
住所: 〒101-0061 東京都千代田区三崎町2-19-5
店名: カレーの市民アルバ 水道橋店
商品名: チキンカツカレー
来店日: 2018年8月22日
税込価格: 680円

 金沢カレーのチェーン「カレーの市民アルバ」で、チキンカツカレーを食べました。

 店先に「サマーキャンペーン中」という看板が立っており、期間は不明ですが一部のメニューが割引となっています。チキンカツカレーも、本来は800円のところ、割引で680円でした。

 注文は食券制で、水道橋店は店外の入口横に券売機があります。昼時でカツをあらかじめ揚げてあったのか、注文後それほど待たずにカレーが到着。

 前述のとおり、それほど待たずに到着したので、カツは揚げたてではないようです。しかし、温度も熱く、衣もサクサク。揚げたてと変わらぬ質感でした。以前、こちらの店舗を利用した時は注文後にカツを揚げていたので、基本的には揚げたてで提供し、昼毒の一部の時間のみ、ある程度を揚げ置きしているのかもしれません。

 画像のとおり、千切りキャベツが添えられ、ルーは黒に近い、スタンダードな金沢カレーです。

 ルーは粘度が高く、どろっとしていて、かなり固めの質感。味は、辛さやしょっぱさではなく、一口目にはコクが伝わります。しかし、専門店の欧風カレーのような深いコクではなく、あまり味がしないと言ったら言葉が悪いですが、味よりもルーの質感の方が前面に出てくるような印象。

 その後に辛さと塩気が追いかけてきて、じんわりと味が広がっていきます。味は濃くないのに、あっさりというわけでもなく、不思議なバランス。辛味は直線的ではなく、スパイスの効いたピリッとした辛さです。黒っぽい見た目から、濃い味を想像しますが、思いのほか香りとコクを活かした味にまとまっています。

 チキンカツは、クセが無く、食べやすいです。チキンの味は感じられますが、ややあっさりとした肉質。卓上にはソース、マヨネーズ、ケチャップ、ドレッシングなどの調味料が設置されているので、自分好みの味に調整しながら、食べ進むといいでしょう。僕は最初はそのまま、次にソース、最後にマヨネーズを使って、味を変えてみました。カレーの味も変わり、飽きずに食べられます。

 キャベツも、どろっとした固めのルーの熱さと辛さを中和し、全体のバランスをとっています。ただ、前述のとおりルーの味が濃いわけではないので、そのままだとやや味が薄く感じるかもしれません。こちらも好みに応じて、ソースなどを使うと良いでしょう。

 見た目は黒っぽく、いかにも味が濃そうなルーですが、思いのほか控えめな味。カツとキャベツの味を引き立て、ソースなどの調味料での味の変化を考慮すると、ちょうど良い味だと思います。





サンマルクカフェ 神田北口店「マンゴーパフェ」


都道府県: 東京
最寄駅: 神田
住所: 〒101-0045 東京都千代田区神田鍛冶町3-3-31 鍛冶町ベストビル
店名: サンマルクカフェ 神田北口店
商品名: マンゴーパフェ
来店日: 2018年8月17日
価格: 390円+税

 チョコクロで有名な、サンマルクカフェのパフェです。今回注文した「マンゴーパフェ」を含めて、パフェは全品が税抜き390円。

 訪れたのは、神田北口店。神田駅周辺には2018年8月現在、3店舗のサンマルクカフェがあります。北口店は、JR神田駅の北口から徒歩2〜3分。東京メトロ銀座線の神田駅4番出口からは、徒歩1分以内です。

 パフェの構成は上から、マンゴーソース、ソフトクリーム、マンゴーの果肉、コーンフレーク。一番下のコーンフレークにも、マンゴーソースがかかっています。

 マンゴーソースの甘さは、やや強め。マンゴーの香りもしますが、それよりも甘さの方が前面に出てくるバランス。

 それに対してソフトクリームの甘さは、やや控えめ。ミルク感は弱く、独特のコクというか、クセがあります。僕は気になりませんでしたが、この独特のクセが苦手な人もいるかもしれません。

 ソフトクリームのまわりに添えられたマンゴーの果肉は、冷凍のもの。店舗や提供されるタイミングにもよるのでしょうが、カチカチに凍っているわけではなく、自然に歯が入る柔らかさです。果肉なので当然と言えば当然ですが、しっかりとマンゴーの香りがします。価格を考えれば、満足できるクオリティ。

 ソフトクリームの下は、全てコーンフレーク。グラス部分は、ほぼコーンフレークしか入っていません。前述のとおり、こちらにもマンゴーソースがかかっているので、パサついて食べにくいということはありませんが、底上げ感はありますね(笑) それなりの量が入っているので、お腹にたまるという意味では、空腹時には良いです。

 シンプルな構成のパフェで、コーンフレークによる底上げ感もありますが、チェーン系のカフェで税抜き390円という値段を考慮すると、十分なクオリティです。コスパも悪くはないと思います。

 同時に注文したブレンドコーヒー(アイス)は、Mサイズで税抜き250円。パフェと合わせても、700円未満です。ちょっと小腹が空いてるときや、甘いものが欲しいときには、また注文してもいいかな、と思います。





インデアンカレー 丸の内店「インデアンカレー」


都道府県: 東京
最寄駅: 東京
住所: 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビルTOKIA 地下1階
店名: インデアンカレー 丸の内店
商品名: インデアンカレー
来店日: 2018年8月8日
税込価格: 750円

 大阪発のカレー店「インデアンカレー」の、丸の内にある店舗に行ってきました。2018年8月現在、大阪市内には7店舗を展開していますが、大阪市外は丸の内店と、兵庫県にある芦屋店の2店舗のみです。

 丸の内店の場所は、東京ビルTOKIAの地下1階。東京駅からは、丸の内南口を出て、徒歩3分程度。あるいは、丸の内地下南口へ出ると、KITTE(キッテ)の地下1階が、TOKIAの地下1階へと繋がっています。京葉線側の改札口からはさらに近く、改札を出てTOKIAビルの地下1階へ繋がるエスカレーターを上がり、真ん中あたり。

 開店時間11:00の数分前に着くと、すでに会社員風の男性2名が並んでいました。開店時間になると、順番に店内へ。最初にレジで注文と会計を済ませ、注文したメニューに対応したプラスチック製のフダを渡されます。コインロッカーの鍵についているようなアレです。僕が注文したインデアンカレーは、黄色いフダでした。

 店内はカウンター席のみで、着席してカウンター内にいる店員さんにフダを渡すと、まず水とキャベツのピクルスが配膳。その後、ほとんど待たずにカレーが到着。最もスタンダードなインデアンカレーを注文したということもあるのでしょうが、提供されるまで数十秒ほどだったと思います。

 一口食べると…甘い! 欧風カレーで、一口目に甘さが来るカレーはありますけど、それにしてもこのカレーは甘さが強く、はっきりしています。こんなに甘いカレーは初めて。

 そして、その後すぐに、ピリッとした刺激的な辛さが、追いかけてきます。辛さは強め。一口目は甘く、立ち上がりの速い辛味が、それに続きます。二口目以降は、舌が慣れてくるため、甘さはそれほど感じません。その代わりに、食べ進めるにつれて、じわじわと辛味が前に出てきます。

 ルーは固めで、ドロっとした質感。お米は、水分が多くモチモチした国産らしい質感ですが、硬めに炊かれています。

 キャベツのピクルスは、ほのかな酸味と甘味があり、箸休めに最適。ルーの辛さを中和し、口を爽やかにリセットしてくれます。

 ルーの量は、やや少なめ。ただ、前述のとおり、なかなかに辛さが強いので、ご飯をやや多めに食べていった方が、辛さも中和され、食べやすいと思います。少なくとも僕は、ルーが少ない、足りない、とはなりませんでした。メニューに「ルー大盛」と「ルーダブル」があるので、少ないと感じる方は、こちらで調整してくださいということでしょう。

 何度も書いてしまいますが、甘さも辛さも強い、不思議なバランスのカレーです。一口目が甘く、その後に辛味が追いかけてくるカレーは数多くありますが、ここまで甘さと辛さの両方が強く、落差の大きい味は珍しいです。他に似ている味のカレーが少なく、確かにクセになるのも頷けます。大阪出身の友人が、帰省した際に必ず食べると言っていました。

 それと、カウンター内に何人も店員がいるのですが、とにかくみんなテキパキと動き、システマティックで回転が素晴らしいです。例えば、水が半分ぐらいになると、すぐに注ぎに来てくれますし、紙ナプキンを使って口を拭っていると、すぐに追加の紙ナプキンを手渡してくれます。

 急かされているという感じでもなく、そもそも長居するような店じゃありませんし、僕は非常に心地よく感じました。

 実は辛いのはそんなに得意ではないので、次回はハヤシライスを食べてみようと思います。





茶寮都路里 大丸東京店「翠玉パフェ」


都道府県: 東京
最寄駅: 東京
住所: 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-9-1 大丸東京店10階
店名: 茶寮都路里 大丸東京店
商品名: 翠玉パフェ
来店日: 2018年8月8日
税込価格: 1393円

 京都の宇治茶専門店「祇園辻利」が運営する和風喫茶「茶寮都路里」(さりょうつじり)に行ってきました。

 茶寮都路里は2018年8月現在、京都市内に3店舗ありますが、都内は大丸東京店のみ。京都市外の店舗も、ここ1店舗だけです。場所は、東京駅八重洲口に直結している大丸東京の10階。雨の日でも、駅から出ず、濡れずに向かえます。実際、今日も台風接近のため、雨も風も強かったので、助かりました。

 平日の午前中、しかも前述のとおり台風接近中の不安定な天気のためか、お客さんはほとんどいませんでした。店内に入ると、お好きな席へどうぞ、と通されました。下の画像のとおり、和的でありながら、開放的でモダンな雰囲気も持ち合わせた空間が、広がっています。

 メニューには、様々なお茶を使ったパフェや、かき氷などがあります。その中から、宇治抹茶と宇治ほうじ茶を使用した「翠玉パフェ」(すいぎょくパフェ)を選択。メニューに載っている写真を見ても、なかなか背が高く、作るのにある程度の時間がかかるのではと思っていましたが、思いのほか早く到着。

 提供される際に、店員さんから「白玉はアイスの温度で硬くなりやすいので、お早めにお召し上がりください」とのアドバイスがありました。

 パフェの構成は上から、抹茶ホイップクリーム、抹茶ゼリーと白玉、小豆、抹茶アイス、ほうじ茶ゼリー、バニラアイス、寒天と抹茶みつ。

 抹茶ホイップクリームは、空気を含んでいて軽いのですが、質感は固く、しっかりしています。温度は、アイスとの対比でそう感じらる部分もありますが、やや温め。甘さは控えめで、抹茶の香りはしっかりと感じられますが、強すぎず、上品な味。

 抹茶ゼリーは、ホイップクリームと比較すると、ひんやりとした温度。こちらも、抹茶の香りがしっかりと感じられます。甘さはほとんど無く、抹茶の香りが前面に出てくる味。

 白玉は、ほどよい硬さで、もちもちした食感。密度が高く、しっかりとした噛みごたえがありながら、柔らかさのなかに弾力性を残しています。ご飯がおかずの味を引き立てるように、まわりの抹茶や小豆の香りを引き立て、同時に白玉の味も、感じられます。

 小豆は、このパフェの構成物の中では、最も甘さが際立っています。しかし、尖った甘さではなく、丸みのある穏やかな甘さ。クリームや白玉と共に食べると、甘さが中和され、ほどよい甘さとなります。

 抹茶アイスは、甘さ控えめ。キリッと冷やされ、アイスの内部はシャーベットのように、若干のシャリシャリ感もあります。てっぺんの抹茶ホイップクリーム以上に、濃厚な抹茶の香り。

 ほうじ茶ゼリーも、甘さはほとんど無く、ほうじ茶の香りと自然な苦味が、パフェの中でアクセントになっています。抹茶の香りとも喧嘩せず、控えめで上品な味。

 バニラアイスは、甘さは中庸。バニラの香りと、ミルクの風味も、そこそこ感じられます。特別に美味しいというわけではなく、「高級な業務用アイス」といった感じでしょうか。もちろん、マズイというわけではなくて、十分おいしいです。ただ、このパフェの中では、最も没個性的な味かな、とは思います。

 最下部には、寒天と抹茶のみつ。甘さを持たない寒天と、粘度が高く、やや強い甘さを持った抹茶みつが、全体を締めくくっています。上から順に食べていくと、味を変えながら徐々に甘さが増していき、抹茶の香りもふんだんに楽しむことができる、素晴らしいバランスのパフェ。

 和菓子も洋菓子も好きな僕にとっては、理想的なパフェです。このパフェには含まれていませんが、玄米茶を使ったパフェもあるので、今度はそちらも試してみたいですね。