「東京都」タグアーカイブ

銀座コージーコーナー 上野公園ルエノ店「スワンシュー (ホワイト)」


都道府県: 東京
最寄駅: 上野
住所: 〒110-0007 東京都台東区上野公園1-57 UENO3153ビル1F
購入店: 銀座コージーコーナー 上野公園ルエノ(L’UENO)店
商品名: スワンシュー (ホワイト)
購入日: 2018年7月2日
税込価格: 302円

 JR上野駅前にあるUENO3153ビル(上野公園西郷会館)。その1階フードコート内にあるコージーコーナーへ行ってきました。場所は、不忍改札から山下口に出るのが最も近いです。京成の上野駅からも、徒歩数分。

 UENO3153のホームページには、1階は「ロッテリアが運営するフードコート」という記載があるのですが、コージーコーナーは2008年に株式会社ロッテホールディングスのグループ会社になっていたんですね。知らなかった。「ルエノ」というのは、フードコートの名称です。コージーコーナーの他には、ロッテリアやパン屋などが入っています。

 上野動物園が近いから、ということだと思いますが、こちらのコージーコーナー上野公園ルエノ店には、動物をモチーフにした店舗限定商品がいくつかあります。「パンダ焼き」や「コージーパンダさんのケーキ」が、上野らしく人気なのでしょうが、僕はシュークリームが好きなので、迷わず「スワンシュー」と「コージーワニさんのエクレア」を注文。ちなみに対象となる動物ケーキと同時注文すると、コーヒーか紅茶のMサイズが80円引きになります。

 コージーコーナーのオフィシャル・サイト上の商品説明には「優雅なスワンをかたどったシュークリーム。シュー皮の中にカスタード&クリームを詰めて、羽に見立てたシュー皮に白い粉糖を振りかけました。」と記載。

 シュー皮は、ドライですがサクサク感は無く、柔らかめの質感。やや厚みがあり、コンビニのシュークリームの質感とは異なり、しっかりした噛みごたえがあります。

 味は、特に主張が強いわけではありませんが、小麦っぽさと言うべきなのか、皮自体の味が感じられます。繰り返しになりますが、味が濃い、香ばしさが強い、という感じではありません。しかし、素材の味がしっかりと感じられます。

 スワンの頭の部分も、はっきりと味があるわけではありませんが、若干の香ばしさが感じられます。こちらもサクサク感はなく、形をキープしていながら、柔らかめの質感。

 クリームは、上部に生クリーム、その下の土台部分がカスタードクリームの2層。

 生クリームは、粘度が低く、固めの質感。ほどよく空気を含み、軽さがあります。甘さは控えめ。ほのかにミルクの香りがあり、古き良き街のケーキ屋のクリームのような、懐かしさがあります。

 カスタードクリームは、黄色味の強いクリーム色。こちらは生クリームとは対称的に、粘度が高く、固めの質感。密度もやや高めで、しっかりとした食べごたえがあります。甘さは強めで、卵のコクもとても強い味。濃厚ではっきりした味、しっかりした食感のため、カスタードプリンのようにも感じられます。

 2種のクリームを使ったシュークリームにおける王道のバランスですが、カスタードの甘みを生クリームが中和していて、理想的なバランスだと思います。また、カスタードのはっきりした味によって、生クリームのミルクの風味も引き立っています。





いずみカリー 水道橋店「フィッシュフライカリー」


都道府県: 東京
最寄駅: 水道橋
住所: 〒101-0061 東京都千代田区西神田2-8-11 西村ビル 1F
店名: いずみカリー (Izumi Curry) 水道橋店
商品名: フィッシュフライカリー
来店日: 2018年6月13日
税込価格: 800円

 大阪発のカレーチェーン「いずみカリー」。最近は都内にも店舗を増やしているようです。ここ水道橋店も、今年5月にオープン。

 場所は、JR水道橋駅の東口から徒歩3分程度。白山通り沿いにあるので、道に迷うことはないでしょう。

 メニューは、トッピング無しのベースとなるカレーが「牛スジカリー」(700円)のようです。各種トッピングを加えたカレーの中から「フィッシュフライカリー」を選択。注文後に揚げ始めるため、若干の時間はかかりますが、揚げたてが食べられます。

 半球状に盛られたライス全体を覆うようにカレーがかけられ、その上にフィッシュフライがふたつ、支え合うように盛り付けられています。

 ルーの粘度は、それほど高くはありませんが、色々な具材が溶け込んでいるようで、サラサラではなく濃い質感。とろみが強いわけではないのですが、やや日本風のカレーライスのような、しっかりした食感もあります。

 一口食べると、まず甘さが口に広がり、その後に辛味が続きます。最初が甘く、その後に辛さが続くカレーは、欧風カレーに多いですが、こちらのカレーもその範疇に入ります。

 特徴としては、甘さも辛さもマイルドで、味が地続きになっていること。まろやかな甘さの後に、自然な流れで辛さが続き、コクや旨味もじんわりと伝わってきます。カドの立った辛味ではありませんが、喉を通るときにスパイスらしいキリッとした刺激が、若干感じられました。

 フィッシュフライは揚げたてなので、熱々サクサク。クセの無い白身魚で、カレーとの相性も良好です。

 甘さの立った欧風カレーに、日本風のカレーライスのコクをブレンドしたカレー、といった感じでしょうか。最も安価なカレーが700円というのは、ちょっと高いかなぁ…とも思いましたが、フィッシュフライカリーに関しては、大きめのフライがふたつ載り、コスパは悪くないです。

 確か、いずみカリーが出店する以前も、この場所はカレー屋(日乃屋カレーだったかな?)だったと思うのですが、カレー激戦区と言える神保町〜水道橋界隈で、受け入れられるか、興味があります。先日も上等カレーが閉店してしまったので。

 カレー屋が多いということは、他店舗と比べてコスパが良い、高くても味が良いなどのアドバンテージが無いと、お客を引っ張ってこれないので、シビアですね。





グランドニッコー東京 台場 Bakery & Pastry Shop「エクレア トロピック」


都道府県: 東京
最寄駅: 台場
住所: 〒135-8701 東京都港区台場2-6-1 グランドニッコー東京 台場 ヴェルエクール内
購入店: グランドニッコー東京 台場 Bakery & Pastry Shop (ベーカリー&ペストリー・ショップ)
商品名: エクレア トロピック
購入日: 2018年6月9日
税込価格: 430円

 ゆりかもめの台場駅に直結。グランドニッコー東京 台場にある「Bakery & Pastry Shop」で、シュークリームとエクレアをイートインでいただきました。この記事はエクレアの感想です。

 場所は、ゆりかもめ台場駅の改札を出て、右に曲がり、しばらく進んだところ。駅の通路を出ると、グランドニッコー東京 台場の2階部分と繋がっており、左側のガラス張りの店舗です。

 注文したのは「エクレア トロピック」。この日は、トロピックの他に、苺を使った「エクレア フレーズ」、抹茶を使った「エクレア テベール」と、3種類のエクレアが販売されていました。「エクレア トロピック」は、商品名からも予想できるとおり、マンゴーを使用したエクレアです。

 店内ショーケース内の商品説明には「マンゴーパッションクリームにマンゴーの果肉を入れた、さっぱりとした味わい」と記載されていました。

 コーティングのフォンダンは、しっとりしつつ、ベタつきは抑えられた質感。甘さは中庸。マンゴーの風味によって、実際以上に甘さは控えめに感じられます。

 キューブ上に切られたマンゴーの果肉も乗っており、こちらもスッキリとした甘さの爽やかな味。

 皮はやや硬め。サクサク感があるタイプではなく、厚みがあり、密度も高く、パンのようにしっかりした質感。香ばしさが強く感じられる味。

 中のクリームは、黄色味の強いカスタードクリームで、中にはバニラビーンズの黒い粒も見えます。固めで粘度の高い、ねっとりとした質感。

 甘さは中庸から、やや控えめ。バニラと、マンゴーの香りが口に広がります。はっきりとした甘さを感じ、バニラの香りも濃厚ですが、フルーツの爽やかな甘みのおかげで、後味はすっきりとしています。

 バニラにもフルーティーな香りがするものがありますが、こちらのクリームはマンゴーが使用されているため、文字どおりフルーティーな味わい。バニラの香りとも合わさり、濃厚さと爽やかさのバランスも、良いと思います。

 小ぶりで、細長い形状であり、シュー皮も弾力のあるしっかりした質のため、食べると中からクリームが溢れ出てくるような感覚があり、食感も楽しいです。





グランドニッコー東京 台場 Bakery & Pastry Shop「シュークリーム」


都道府県: 東京
最寄駅: 台場
住所: 〒135-8701 東京都港区台場2-6-1 グランドニッコー東京 台場 ヴェルエクール内
購入店: グランドニッコー東京 台場 Bakery & Pastry Shop (ベーカリー&ペストリー・ショップ)
商品名: シュークリーム
購入日: 2018年6月9日
税込価格: 390円

 ゆりかもめの台場駅前にあるリゾートホテル、グランドニッコー東京。こちらの2階ヴェルエクール内にあるカフェ「Bakery & Pastry Shop」で、シュークリームとエクレアをイートインしました。この記事は、シュークリームの感想です。

 ケーキの他、カレーやサンドイッチなども提供しています。また、店名に「Bakery」とあるとおり、パンも販売。

 ゆりかもめで向かう場合は、台場駅に直結していますので、まず迷うことはないでしょう。改札を出て右に曲がり、少し歩くとグランドニッコー東京の2階フロアに繋がっています。ちなみに、改札を出て反対の左に曲がり少し歩くと、こちらはヒルトン東京お台場に直結しています。

 個人的に、お台場方面に来る機会は、Zepp TokyoあるいはZepp DiverCityにライヴを見に来る時ぐらいしかなく、このあたりの店舗に入ることはほとんどありません。今日もライブでお台場に来ていたのですが、せっかくなのでこちらのカフェに足を運んでみました。

 店内はガラス張りで清潔感があります。前述したとおり、ケーキ以外にも、カレーや週替わりプレートなどの他、サンドイッチやフライドポテトなどの軽食、アルコールも含めたドリンクを提供しています。

 ケーキは席に案内されてから、ショーケースから選択。会計は飲食後に、レジで支払うシステムでした。(混み具合、席の状況によって、対応が変わるのかもしれません。)

 ショーケース内の商品説明には「ホテルオリジナルのスポンジ生地でしっとりとした食感に仕上げました」と記載。

 シュー皮は硬め。表面には、若干のサクサク感があります。厚みがあり、生地の密度も高く、内側はややしっとりしていて、パンのようにしっかりした噛みごたえのある食感。商品説明には「スポンジ生地」との記載がありましたが、確かに一般的なシュー皮とは少し異なり、厚みがありながら、ふんわりとした軽さも残っています。

 香ばしく、小麦っぽさが感じられる味。粉砂糖のほのかな甘さが、シュー皮の香ばしさを引き立てています。

 クリームは底面部より充填。黄色味の強いカスタードクリームで、中にはバニラビーンズの黒い粒も見えます。クリームは固めで、粘度もやや高めですが、ほどよく空気を含み、重たくはありません。

 甘さは中庸。バニラの香りがフルーティーでキレがあり、爽やかなバランス。バニラの香りがとても豊かで、甘さもしっかりと感じるのですが、後味がスッキリしていて、食べやすいバランスの味だと思いました。

 やや大ぶりで、皮もクリームもしっかり系の食感ですが、ほどよく軽さを持った、バランスの良いシュークリームです。





パティスリー ラヴィアンレーヴ「エクレール・グリオットピスターシュ」


都道府県: 東京
最寄駅: 梅島
住所: 〒121-0816 東京都足立区梅島3-6-16
購入店: パティスリー ラヴィアンレーヴ (PÂTISSERIE LA VIE UN RÊVE)
商品名: エクレール・グリオットピスターシュ
購入日: 2018年6月7日
税込価格: 520円

 東武スカイツリーラインの梅島駅から、徒歩5分程度。足立区の梅島にある「パティスリー ラヴィアンレーヴ」に行ってきました。

 店内にはイートイン・スペースがあり、ケーキの他にもソフトクリームや、かき氷がいただけるようです。今回はイートインで、2種類のシュークリームとエクレアをいただきました。この記事は、エクレアの感想です。

 シュー皮は、やや硬め。ふたつに切られ、中にクリームを入れるタイプ。上部と下部の皮は、完全に分離しています。サクサク感はあまり無く、しっとりした食感。ほのかな香ばしさと塩気があり、生地自体の味が感じられます。

 クリームは、ピスタチオのクリーム、その下にカスタードが入る2層。商品名のとおり、ピスタチオ・クリームには、さくらんぼの一種であるグリオットチェリーが、添えられています。

 ピスタチオのクリームは、甘さは中庸。ピスタチオの香りが、ふんわりと広がります。固さは中庸で、空気を多く含み、軽い食感。グリオットはほどよい酸味があり、ピスタチオのクリームとのバランスも秀逸です。お互いが甘みと酸味を中和し、それぞれの味がまろやかに食べやすくなっています。同時に、香りも引き立て合い、味の広がりを演出。

 カスタードクリームは、黄色味のあるクリーム色で、中にはバニラビーンズの黒い粒が見えます。固めで、密度も高く、しっかりした食感。甘さは中庸から、やや強めですが、バニラの香りが前面に出てくるため、甘さがしつこいとは感じませんでした。

 カスタードクリームの中には、グリオットのジャムが入っていました。香り豊かで、爽やかでキリッとした酸味が、全体を引き締めています。

 季節のフルーツを使ったエクレアは、シュークリームよりも味の組み合わせが複雑なところが味わいどころ。この商品も、甘みと酸味のバランス、バニラとピスタチオ、グリオットの組み合わせが秀逸で、奥行きのある味に仕上がっていました。

 フランス料理は味が複雑すぎて、美味しいのは分かるけど、僕には細かいことは分からないのですが、凝ったスイーツを食べているうちに、だんだんと味のマリアージュというものが分かるようになってきた(ような気がする)ので、やっぱり経験というのは大事だなと思います。