「台東区」タグアーカイブ

日乃屋カレー 御徒町店「名物カツカレー」


都道府県: 東京
最寄駅: 御徒町
住所: 〒110-0005 東京都台東区上野5-27-1
店名: 日乃屋カレー 御徒町店
商品名: 名物カツカレー 七分盛り
来店日: 2018年9月1日
税込価格: 740円

 第3回神田カレーグランプリで優勝した日乃屋カレー。最近は、店舗数を続々と増やしています。

 御徒町駅のガード下にも、いつの間にか出店していたので、入ってみました。場所は、JR御徒町駅の南口の改札を出てすぐ。ローソン、すき家、てんや、と同じ並びにあります。以前はパン屋があった場所だと思うのですが、正確には覚えていません。

 食券制で、店外の入口横に券売機があります。

 名物カツカレーを筆頭に、トッピングの種類は豊富。ご飯の量は、普通盛り300gと、大盛り360gが同額です。やや少なめの七分盛りは210gで、100円安くなるようです。初めてなので、最も王道と思われる名物カツカレーのご飯七分盛りにしました。

 店内は、カウンター席のみ。真ん中を通路にして、店内両サイドが席になっているため、後ろは気にならず、隣との間隔も比較的広めになっています。

 入店前に店外の券売機で食券を買い、店内で着席後に定員へ食券を渡します。

 注文後、思いのほか早く提供されました。時間帯とタイミングにもよるのでしょうが、カツは揚げたてではなく、揚げ置きでした。画像のとおり、ライスの上にカツを載せ、その上から満遍なくルーがかかっています。

 ルーを食べてみると、まず甘さが広がり、その後に辛さ、さらにしょっぱさが続きます。味の立ち上がりが速く、甘さの後に、すぐにピリッとした辛みが伝わります。しょっぱさもハッキリしていて、ご飯が進む味つけです。

 甘さはやや強め。辛さはピリッとしたスパイス系の辛味を感じますが、強くはありません。後からヒリヒリ、ピリピリと辛みが勝ってくることもなく、終始マイルドな味。個人差もあるでしょうが、食べていて汗が吹き出すようなことは、少なくとも僕はありませんでした。

 ただ、お手頃な価格の市販ルーで作ったカレーのような、塩気が勝るような直線的な辛さではなく、スパイスらしい質の辛さであることは確かです。

 ルーの質感は、粘度が高く、固め。いわゆる日本風のカレーライスや、家庭で市販のルーで作るカレーに近い質感。具は、玉ねぎと、細かな肉は確認できました。

 カツは、前述のとおり揚げ置き。若干のサクサク感はありますが、やや温度がぬるくなってしまっていたのが残念でした。サイズはやや大きめで、味は悪くないです。揚げたてだったら、もっと美味しいはず。

 カツは切り方が少し変わっていて、通常は縦長になるように切ってありますが、日乃屋のカツは縦方向にも切ってあり、ちょうど一口サイズになっています。これは、スプーンだけでカレーと共に食べ進める上で、非常に食べやすいサイズ感。

 とろみのあるルーの質感と、塩気のある味付けが相まって、「日本のカレーライス」然としたカレーです。コスパもなかなか良いと思います。





ふなわかふぇ 浅草店「芋ようかんソフトパフェ」


都道府県: 東京
最寄駅: 浅草
住所: 〒111-0034 東京都台東区雷門2-19-10
店名: ふなわかふぇ 浅草店
商品名: 芋ようかんソフトパフェ
来店日: 2018年8月10日
税込価格: 850円

 芋ようかんで有名な、浅草の老舗和菓子店「舟和」が手がけるカフェです。舟和本店にも喫茶室があり、そちらでも芋ようかんはイートイン可能。しかし、こちらの「ふなわかふぇ」は、お芋を使ったパフェやチーズケーキ、モンブラン(芋ンブラン)など、和菓子の舟和が作り上げる、豊富な洋菓子メニューがイートインできます。

 ふなわかふぇは2018年8月現在、ここ浅草店の他に、高田馬場と自由が丘にも店舗があります。浅草店の場所は、東京メトロ銀座線の浅草駅2番出口を出て、目の前。都営浅草線の浅草駅A4出口からも、出てすぐです。銀座線の浅草駅に設置されている周辺マップにも、載っていました。

 先に自分で席を確保したのち、レジで注文をするシステムです。室内は禁煙ですが、テラス席は喫煙可能とのことで、レジ前に灰皿が置かれていました。基本的には、チェーン系のカフェに近いセルフ・サービスで、水もコップを取って自分で注ぎ、飲食後は食器類を返却台に返すようになっています。

 前述のとおり、お芋を使ったチーズケーキやプリン、モンブランなどのケーキ類、もちろん芋ようかんも取り扱いがありますが、レジ上のメニューに1番人気との記載があった「芋ようかんソフトパフェ」を選択。レジで注文と会計を済ませたあと、横にズレてしばらく待っていると、思いのほか早く提供されました。

 パフェの構成は上から、芋ようかんのソフトクリーム、ソフトクリームのまわりにサクランボ・みかん・黄金色の芋金貨(舟和で製造している芋ようかん味のせんべい)、生クリーム、芋ンブラン、玄米フレーク、芋のクリーム、サイコロ状に切った芋ようかん。

 まず、ソフトクリームですが、白に近い色ですが、わずかに黄色と黄土色の間のような、芋ようかんっぽい色を持っています。質感は、ソフトクリームにしては固めで、密度も高く、ぎっしり。やや粘度も高く、食べごたえのある食感です。

 一口食べてみると、口いっぱいに芋の香りが広がり、濃厚! まさに芋ようかんを、そのままソフトクリームにした味です。ここまで芋ようかんを、そのまま再現した味とは思わなかった。舟和の芋ようかんを食べたことがない方もいらっしゃると思いますが、「ようかん」とはいい意味で名ばかりで、芋の味とホクホク感が全面に出た食べ物なのです。こちらのソフトクリームも、その芋ようかんの味を忠実に引き継ぎ、芋の豊かな香りと、優しい甘さを持った、濃厚な味。

 サクランボとミカンは、古き良き喫茶店のパフェで出てくるような、懐かしいクオリティ。ミカンはシロップ漬けの缶詰だろうと思いますが、柑橘系の爽やかな香りが、アクセントになっています。

 「黄金色の芋金貨」というのは、初めて食べたのですが、サクッとした軽い食感のせんべいで、味は芋の香りがはっきりと感じられます。正確になんと呼ぶべきなのか分かりませんが、高級なソースせんべいとでも言うべき軽い食感の、和菓子屋にあるおせんべいです。

 生クリームは、固めで、しっかりした質感。それなりに空気を含んではいますが、フワッとした軽い食感ではなく、ゆったりと伸びる、固形に近い食感です。味は、甘さはかなり控えめで、ミルクの風味が強め。本当に香りが豊かで、牛乳に近い味です。牛乳が苦手な方は、ちょっと食べにくいんじゃないかと思うほど、ミルクの香りが濃厚。

 その下の芋を使ったモンブラン、通称「芋ンブラン」は、かなり固めで、密度も高く、ずっしりとした質感。お芋の香りも強いのですが、甘さも強め。生クリームと同時に食べると、甘さが中和されて、お互いの香りも引き立ち、ちょうど良いバランスになります。

 玄米のフレークは、市販の平均的なコーンフレークと比べると、やや硬め。ザクザクとした食感と、香ばしい味がアクセントになっています。

 フレークの下は芋のクリーム。水分が多く、柔らかい質感。甘さは控えめで、芋の香りもソフトクリームと芋ンブランと比較して、控えめに感じました。

 最下部にあるのは、サイコロ状に小さく切られら芋ようかん。芋の香りが強く、優しくもはっきりした甘さを持った、濃厚な味。芋のクリームと共に食べると、やや甘さが抑えられ、香りは立体的に広がります。

 上から下まで、これでもかと芋の味が堪能できるパフェです。ずっと芋だと飽きるんじゃないかとも思いましたが、甘さと香り、食感が多彩で、飽きることなく様々な角度から、お芋の美味しさを感じることができます。むしろ、芋という共通の味があることで、まとまりと奥行きが出ていますね。

 芋ようかんが好きな方はもちろん、芋ようかんはちょっと重たい…と感じる方にも、食べやすいのではないかと思います。





メープルハウス エキュート上野店「レモンシュー」


都道府県: 東京
最寄駅: 上野
住所: 〒110-0005 東京都台東区上野7-1-1 JR上野駅改札内3階「ecute上野」内
購入店: メープルハウス エキュート上野店
商品名: レモンシュー
購入日: 2018年7月14日
税込価格: 230円

 石川県金沢発のスイーツショップ「メープルハウス」。関東にも数店舗、テイクアウトのシュークリーム専門店を出店しており、エキュート上野内にある店舗で「レモンシュー」を購入しました。

 その名のとおり、レモンを使用したクリームを詰めたシュークリーム。店頭の商品説明には「サクサクのシュー生地の中には甘酢っぱいレモンクリームがつまっています」と記載されていました。

 シュー皮はやや硬めで、商品説明のとおりサクサク感があります。厚みもあるのですが、密度は低く、ドライで軽い食感。

 味は、厚みのおかげもあるのか、生地自体の香ばしさと小麦っぽさがはっきりと感じられます。生地が厚いこともあり、若干パンのようにも感じられます。

 また、上から振りかけられたワッフルシュガーが、ザクザクした食感と、ほのかな甘さを加え、食感と味の両面でアクセントになっています。

 中のクリームは、商品名のとおりレモンが使用されたクリーム。柔らかめですが、粘度は低く、個体に近い質感をしています。同時に購入した同店の「北海道メロンシュー」のクリームも、柔らかく粘度の低い質感でしたが、メロンシューの方が空気を多く含みフワっとした食感、レモンシューの方が密度が高く、水分が多い、しっかりした食感。

 甘さは控えめ。酸味もそこまで強くはなく、酸っぱいものが苦手な方でも、食べやすいバランスだと思います。実は僕もあまり酸っぱいものが好きではないのですが、このシュークリームは違和感なく食べられました。逆に、レモン・タルト(タルト・シトロン)などの強めの酸味を求める方には、物足りない味かもしれません。

 甘みと酸味は、どちらが前に出るということもなく、うまい具合に中和された、良いバランス。レモンのキリッとした香りが、全体を引き締めています。

 前述した皮に散りばめられたワッフルシュガーが、クリームの酸味を和らげ、レモンの風味を引き立てる上でも、貢献していて、全体としても良いバランスだと思います。





メープルハウス エキュート上野店「北海道メロンシュー」


都道府県: 東京
最寄駅: 上野
住所: 〒110-0005 東京都台東区上野7-1-1 JR上野駅改札内3階「ecute上野」内
購入店: メープルハウス エキュート上野店
商品名: 北海道メロンシュー
購入日: 2018年7月14日
税込価格: 260円

 石川県金沢市発のスイーツショップ「メープルハウス」。2018年7月現在、関東にも上野店の他、吉祥寺、八王子、藤沢に店舗を展開しています。

 金沢市内では、シュークリーム以外のケーキを扱っていたり、カフェを併設した店舗も展開していますが、関東に出店している店舗は、いずれもテイクアウトのシュークリーム専門店です。上野店は、JR上野駅改札内のecute上野内にあります。

 購入したのは、期間限定の「北海道メロンシュー」と「レモンシュー」。この記事は、メロンシューの感想です。

 店頭の看板および商品説明には「サクサクのシュー生地に、北海道産メロン果汁をふんだんに使用した特製クリームをたっぷり入れました。」と記載。看板によると、エキュートの「ナツキタ2018 北海道フェア」の一環のようです。

 シュークリームは、ショーケース内にクリーム充填前にシュー皮が入っており、注文後にクリームを詰めてくれるシステムです。

 シュー皮はやや硬めで、サクサク感もあり。やや厚みはあるのですが、密度が低いと言うべきなのか、ドライでスペースがあり、軽い食感。ペラペラではないし、食べごたえが無いわけでもない、独特の質感です。味は香ばしく、皮自体の風味がしっかりと感じられます。

 クリームは、柔らかめですが、粘度は低く、個体に近い質感。空気を含み、メレンゲのような軽さがあります。色は、白に近いですが、ややオレンジがかっています。

 甘さは中庸。メロンの香りは、特に強いというわけではありませんが、口にふわっと広がり、はっきりと感じられます。メロンの香りのおかげか、甘さもしつこく感じず、皮の香ばしさも引き立ちます。

 サクサク感のある皮と相まって、メロンパンのようにも感じられました。フルーツを使用したシュークリームは色々とありますが、メロン感もしっかりと感じられ、完成度は高いと思います。





銀座コージーコーナー 上野公園ルエノ店「コージーワニさんのエクレア」


都道府県: 東京
最寄駅: 上野
住所: 〒110-0007 東京都台東区上野公園1-57 UENO3153ビル1F
購入店: 銀座コージーコーナー 上野公園ルエノ(L’UENO)店
商品名: コージーワニさんのエクレア
購入日: 2018年7月2日
税込価格: 302円

 上野駅前にあるUENO3153ビル1階フードコート内にあるコージーコーナー。上野動物園にちなんでのことだと思いますが、当該店舗には限定の動物をモチーフにした商品がいくつかあります。

 上野と言えばといった感じで、パンダをモチーフにした商品もありましたが、今回は「スワンシュー(ホワイト)」と「コージーワニさんのエクレア」を注文。この記事は、エクレアの感想です。

 コージーコーナーのオフィシャルサイト上の商品説明には「シュー皮の中にまろやかな口あたりのカスタード&クリームを詰めて、宇治抹茶パウダーで仕上げました。ぱっちりお目々のワニをかたどったユニークなエクレアです。」と記載。

 シュー皮はやや硬め。表面には、若干のサクサク感もあります。味は、皮自体に特に主張が強いものはありませんが、振りかけられた抹茶の香りと苦味が口に広がります。抹茶の香りに引き立てられ、若干の皮の香ばしさも感じます。

 ワニさんの目は、白目部分は生クリーム、黒目部分はチョコレートです。チョコレートは、ミルクチョコで、甘さは中庸。

 クリームは、土台部分にカスタードクリーム、その上に生クリームが載る2層構造。生クリーム部分には、上部の皮と同じく、粉状の抹茶が振りかけられています。

 生クリームは、粘度が低く、固めの質感。伸びにくく、フォークやスプーンでもすくいやすい質感ですが、ほどよく空気を含み、軽さも持ち合わせています。

 甘さは控えめで、ミルクの風味をほのかに感じる味。主張が強い味ではないため、抹茶の香りと苦味が引き立ちます。

 カスタードクリームは、粘度が高く、固めの質感。生クリームもカスタードクリームも、固体のような固さがありますが、質はかなり異なります。カスタードの方は、軽めの生クリームに対して、密度も粘度も高く、ずっしりとした食感。

 甘さは強めで、はっきりと感じます。卵のコクも強く、主張の強い味。カスタードクリーム単体だと甘さが強すぎると感じるかもしれませんが、生クリームと同時に食べることで中和され、良いバランスだと思います。

 また、抹茶のパウダーもアクセントになっていて、香りと苦味が全体の味を引き締めています。