「千代田区」タグアーカイブ

ギャラリー珈琲店 古瀬戸「古瀬戸オリジナル シュークリーム」


都道府県: 東京
最寄駅: 神保町
住所: 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-7 NSEビル 1階
購入店: ギャラリー珈琲店 古瀬戸
商品名: 古瀬戸オリジナル シュークリーム
購入日: 2018年6月5日
税込価格: 480円

 神保町の古書店街にある「ギャラリー珈琲店 古瀬戸」。場所は、書泉グランデや小宮山書店も立ち並ぶ靖国通り(都道302号線)沿い、NSEビルの1階にあります。

 下の画像は、靖国通り側の入口。奥へ進むと、店舗への入口があります。

 また、ビルの裏側にも入口があります。下の画像は、裏側の入口。壁面に、メニューが貼ってありました。

 個人的に御茶ノ水、神保町あたりは好きで、よく散歩もしますし、こちらの店舗にも何度か足を運んだことはあったのですが、メニューにシュークリームがあることには気がつきませんでした。前述のとおり、店外の壁に貼ってあったメニューに、シュークリームを発見したので、迷わず入店。

 店内に入ると、「ギャラリー珈琲店」という店名のとおり、絵画がいくつも展示されており、価格も明記されています。購入可能ということなのか、単に参考価格を表示しているだけなのかは、確認していないので、分かりません。

 初めてだと、やや入りにくいかもしれませんが、アーティスティックかつ落ち着いた雰囲気。

 分煙ですが、仕切りなどは一切ないため、禁煙席にいても、それなりに煙の香りは漂ってきます。僕は非喫煙者なので、これは少し気になりました。

 注文したのは「古瀬戸オリジナル シュークリーム」。ドリンクとセットで合計金額から100円引き。(お一人様ワンドリンク制とのことで、ケーキのみを注文することはできないようです。)

 メニューには、商品説明として「チーズ入りカスタードクリームに合わせて、かための皮になっています。」と記載。

 その説明どおり、シュー皮はやや硬め。表面には若干のサクサク感も感じられますが、サクサクとした食感というよりも、パンのようにしっかりとした噛みごたえのある質感。フランスパンなどハード系のパンではなく、ごく普通のパンに近いです。

 外側の方が硬く、内側はややしっとり。一般的なシュー皮と比較すると、密度も高く、厚みもあります。

 味もパンに近く、香ばしさがあり、若干の塩気も感じられるぐらい、はっきりと生地自体の味がわかります。

 クリームは、ピーナッツクリームのような黄土色。固さは中庸で、粘度は高め。こちらも比較的しっかりした質感ですが、ほどよく空気を含んでおり、重さが気になることはありませんでした。

 甘さは中庸から、やや強め。チーズが入っているということで、コクと僅かな酸味が感じられます。卵のコクとは、ちょっと質が違う、舌に長く残るコク。チーズ入りと知らされていなかったら、自分ではコクの理由がわからなかったかも。

 皮、クリーム共に、手作り感のあるシュークリームでした。ぶっちゃけ、シュークリームというより、クリームパンに近く感じられる部分もありました。

 しっかりとした皮と、独特のコクのあるクリームの組み合わせは、洋菓子店の「シュー・ア・ラ・クレーム」とは一線を画していますが、これはこれで美味しい。

 ちなみに、少し御茶ノ水駅の方へ歩いた、明大通り沿いにある「古瀬戸珈琲店」も、系列店のようです。





銀座コージーコーナー お茶の水店「Wシュー (クリーム&カスタード)」


都道府県: 東京
最寄駅: 御茶ノ水
住所: 〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台4-3 新お茶の水ビルB1
購入店: 銀座コージーコーナー お茶の水店
商品名: Wシュー (クリーム&カスタード)
購入日: 2018年6月4日
税込価格: 194円

 朝一で、コージーコーナーに行ってきました。お茶の水店は、平日は朝7:30から営業し、モーニング・メニューを提供しています。モーニング・メニュー以外のケーキも、イートインできます。朝に来る機会もあまり無いので、モーニング・メニューのホットケーキセットと、シュークリームを注文。

 今回、注文したシュークリームは、「Wシュー (クリーム&カスタード)」。その名のとおり、2種類のクリームが入ったシュークリームです。

 オフィスシャルサイト上の商品説明には「乳味ゆたかなクリーム&まろやかカスタードを、さっくり焼き上げたシュー皮にとじこめました。2つのクリームがとけあう、絶妙な味わい。」と記載。

 シュー皮の硬さは中庸。サクサク感は無いが、表面はドライで、内側はややしっとり。味は香ばしく、小麦っぽさもあります。特に主張が強いわけではありませんが、生地自体の味がしっかりと感じられます。

 シュー皮はふたつに切って、中にクリームを入れるタイプで、上部と下部は完全に分離しています。クリームは、土台部分にカスタードが入り、その上に生クリームが載る。2層構造。

 生クリームは、固めの質感。しかし、空気をたっぷり含んでいて、食感は軽めです。甘さ控えめで、ミルクっぽさはあるものの、口に残りにくく、後味はすっきり。

 カスタードクリームは、濃い黄色で、濃厚そうな見た目。固めで、密度と粘度も高く、どっしりとした質感。甘さは強めで、はっきりと感じます。卵のコクも強く、生クリームとは対照的に主張の強い味。まず甘みとバニラの香りが口に広がり、そのあとコクが残ります。

 カスタード単体だと、重たく感じそうですが、あっさりした生クリームとの対比で、バランスとしては悪くないと思います。同時に食べると、お互いの味と質感が中和され、甘さのバランスもちょうど良いです。

 下の画像は、同時に注文したホットケーキとオレンジジュースです。ホットケーキは、外側にはサクサク感があり、中はしっとり。現代的なパンケーキではなく、古き良きホットケーキでした。





銀座コージーコーナー お茶の水店「Wシュー (抹茶クリーム&カスタード)」


都道府県: 東京
最寄駅: 御茶ノ水
住所: 〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台4-3 新お茶の水ビルB1
購入店: 銀座コージーコーナー お茶の水店
商品名: Wシュー (抹茶クリーム&カスタード)
購入日: 2018年5月30日
税込価格: 194円

 カフェおよびレストランを併設したコージーコーナーで、シュークリームをイートインしました。いただいたのは「Wシュー (抹茶クリーム&カスタード)」。その名のとおり、抹茶クリームとカスタードクリーム、2種類のクリームを使用したシュークリームです。

 店内ショーケースおよびにオフィシャルサイト上の商品説明には「上品な香りとほんのり渋みの抹茶クリーム&まろやかカスタードを、さっくり焼き上げたシュー皮に詰めました。抹茶の渋みにカスタードのまろやかさが調和します。」と記載。

 シュー皮の硬さは中庸。サクサク感があるわけではありませんが、コンビニの袋入りシュークリームのように、薄くソフトな質感というわけでもありません。

 やや厚みがあり、表面はドライ、内側はしっとりした質感。弾力性が高いわけでも、厚みがあるわけでもありませんが、密度が高く、ややしっかりした食感があります。

 皮をふたつに切って、その中にクリームを入れるタイプのシュークリームですが、上部と下部の皮は完全に切られ分離しています。(たまに「首の皮一枚」という感じで、ギリギリ繋がっているタイプの物もあるので)

 クリームは商品名のとおり、抹茶クリームとカスタードクリームが入っており、土台部分にカスタード、その上に抹茶クリームが載る2層構造。

 抹茶クリームは、固めですが、空気を多く含み、軽い食感。垂れにくく、フォークですくいやすい質感です。甘さは控えめ。抹茶の風味と苦味は、特別強くはありませんが、口に入れるとふわっと香りが広がり、奥の方からしっかりと抹茶の味が感じられます。しつこくなく、しかし抹茶の味は感じられる、良いバランスだと思います。

 抹茶クリームの下にあるカスタードクリームは、黄色味の強い色をしていて、固めの質感。粘度と密度が高く、抹茶クリームとは対照的な食感です。

 甘さはやや強めで、はっきりと感じます。卵のコクが強く、奥行きのある味。抹茶クリームと同時に食べると、お互いのカスタードの甘みと、抹茶の苦味が中和されますが、やや甘さの方が勝つバランス。

 2種のクリームを使うシュークリームは、どちらかを甘さ控えめ、どちらかを甘さ強めにして、バランスを取る場合が多いですが、このシュークリームはなかなかバランスが良いと思います。抹茶とカスタードは合わないのでは、と思っていましたが、想像していたよりも、抹茶の香りがカスタードの甘さとマッチしていて、味的なバランスも良かったです。





銀座コージーコーナー お茶の水店「夏のクリームシュー」


都道府県: 東京
最寄駅: 御茶ノ水
住所: 〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台4-3 新お茶の水ビルB1
購入店: 銀座コージーコーナー お茶の水店
商品名: 夏のクリームシュー
購入日: 2018年5月30日
税込価格: 135円

 カフェ併設のコージーコーナーで、シュークリームとイートインしました。テイクアウトのみの店舗も多いコージーコーナーですが、今回訪問したお茶の水店も含め、一部の店舗はカフェとレストランを併設しており、ケーキもイートイン可能です。

 お茶の水店は、東京メトロ千代田線の新御茶ノ水駅に直結したビル内にあり、JR線、丸ノ内線の御茶ノ水駅からも、もちろん徒歩圏内です。

 店内ショーケース、およびにオフィシャルサイト上の商品説明には「宮古島産雪塩を隠し味に使ったクリームを、さっくり香ばしいシュー皮に詰めました。夏のおやつにぴったりな、後味すっきりクリームシュー。」と記載。

 シュー皮は柔らかめ。コンビニやスーパーの袋入りシュークリームに近い質感ですが、わずかに厚みがあります。それほど噛みごたえがあるわけではありませんが、このタイプの質感の皮にしては、しっかりした食感。

 味は香ばしく、小麦っぽさもあり、皮自体の味が感じられます。若干の塩気も感じられ、このタイプの皮にしては味もしっかり。粉砂糖の甘みは、ほとんど感じませんでした。

 クリームは、真っ白い生クリーム。空気を多く含み、軽いフワフワした食感。温度が上がると溶け出しそうな、みずみずしさもあり。

 甘さは控えめ。ミルクのコクは感じられますが、強くはなくすっきりとした後味。商品説明によると宮古島産雪塩を隠し味に使っているとのことで、確かに控えめな甘さの中に、わずかな塩気を感じます。

 クリームの甘さは控えめですが、皮の香ばしさと塩気、クリームに含まれる雪塩とのコントラストで、甘みが引き出され、良いバランス。135円というコンビニのシュークリームと変わらない価格帯を考えると、良いクオリティーのシュークリームだと思います。





カレーは飲み物。水道橋店「黒い肉カレー ポーク」


都道府県: 東京
最寄駅: 水道橋
住所: 〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町2-17-8
店名: カレーは飲み物。水道橋店
商品名: 黒い肉カレー ポーク
来店日: 2018年8月22日
税込価格: 890円

 「カレーは飲み物。」という独創的な名前のカレー店。以前から気になっていたのですが、初めて行ってみました。足を運んだのは、2017年12月にオープンした水道橋店。

 場所は、JR水道橋駅の西口から徒歩2〜3分。隣は「太陽のトマト麺」、向かい側にはコンビニの「ファミリーマート」があります。

 黄色をバックに黒字で「カレーは飲み物。」という看板も、インパクトがあります。さらに店頭には、黒地に黄色の文字で「カレー味100%」。

 メニューは、ルーの種類が大きく分けて「黒い肉カレー」と「赤い鶏カレー」の2種。黒い肉カレーは、ホテルの本格欧風カレーがコンセプト。赤い鶏カレーは、チキンに加えて、トマトと羊肉ミンチがベースのインド風カレーです。

 黒い肉カレーは、さらに「ポーク」と「チキン」の2種類に分かれます。ご飯の量は、小(200g)、中(250g)、大(350g)、山(450g)と選べますが、全て同額。

 また、この店の売りのひとつに無料トッピングがあり、10種類のトッピングから3種類を選び、その番号を配膳される直前に伝えます。卓上にも説明が書いてありますが、食券を渡すときではなく、盛り付け時に店員から聞かれたタイミングで答えます。イメージとしては、ラーメン二郎のコールに近いシステムです。

 トッピングは、1味玉、2らっきょ、3福神漬け、4ポテトサラダ、5フライドガーリック、6パクチー、7ツナマヨ、8コーンマヨ、9豆サラダバジル風味、10フライドオニオンの10種。この中から3種を選び、その数字を伝えます。

 初めてなので迷いましたが、黒い肉カレーポークの中サイズ、トッピングは1,4,7でお願いしました。食券制のため、カレーの種類やライスの量は、食券購入時に選択。無料トッピングのみ、口頭で伝えます。

 画像のとおり、ご飯は黄色く色づいたターメリックライスです。真っ黒ではなく、やや赤みのあるルーに、生クリーム(だと思われるもの)がかかっています。

 ルーの粘度は中庸から、やや高め。欧風カレーの平均的な質感の範疇には入りますが、やや固めで、日本式のしっかりしたルーのカレーライスに近い質感。

 まずは、ルーを一口。欧風カレーらしい甘さに続いて、まろやかな辛さが追いかけてきます。直線的な辛さや塩気ではなく、コクもあり、本格欧風カレーを自称しているのは、十分納得できます。

 欧風カレーの名店、ボンディやガヴィアルのカレーも甘さの後にスパイスのピリッとした辛さが続きますが、それらと比較するとカレーは飲み物。の黒い肉カレーは、甘さはやや弱め。辛さもまろやかで、控えめです。

 一口で食べられるサイズの豚肉が、ルーの中にいくつも入っています。スジが切れるぐらい、柔らかく煮込まれていますが、ほどよくトロトロ感も残り、味にも豚の風味がしっかりと残っています。

 トッピング3種は、それぞれ持ち味があり、なかなかクオリティが高く、味を変えるには良いでしょう。ポテトサラダとツナマヨに関しては、量も十分。

 ただ、個人的には、カレーとライスのみを食べ続けたいタイプなので、無くても良いかなぁ、と感じてしまいました。トッピングが不味い、合わないという意味ではなく、カレーの味だけに集中したいし、それに耐えうる味なので、不要だということです。

 欧風カレーの専門店に比べれば、コクや深みで一歩物足りない部分はありますが、1000円以下の価格を考慮すると、十分なクオリティだと思います。

 あとは前述したとおり、カレーだけで十分に楽しめる味なので、無料トッピングはむしろ不要だと個人的には思います。トッピング無しを50円か100円引きにして、ストイックにカレー味100%を楽しめるメニューがあってもいいのになぁ。

 ちなみに今日は、東京ドームでももいろクローバーZのライブが開催。お昼のピークタイムは外して行きましたが、それっぽいカラフルな格好の方や、ももクロのグッズを身につけた方が、続々と来店されていました。