「新宿」タグアーカイブ

新宿 ガンジー「ビーフカレー」


都道府県: 東京
最寄駅: 新宿
住所: 〒160-0022 東京都新宿区新宿3-17-21 新三ビル 2F
店名: カレーの店 ガンジー
商品名: ビーフカレー
来店日: 2018年8月31日
税込価格: 1120円

 新宿の有名店「ガンジー」。場所は、伊勢丹や紀伊国屋書店が並ぶ新宿通りを、1本入ったところのビルの2階です。

 新宿駅の東口からだと、新宿通り沿いを進み、マツモトキヨシの先にある道を左折。少し歩いて、左手側のビルです。

 昼時は行列ができることも、しばしばだそうですが、ピークタイムを外した13時過ぎに来店したところ、数席の空きがあり、窓側のカウンター席へ座ることができました。

 メニューは、ビーフカレー、エビカレー、トマトとチーズのカレー、ミックスカレーと種類がありますが、ビーフカレーを選択。

 欧風カレーにしては、比較的サラサラとした、粘度がやや低めの質感。ルーの中には、ブロック状の牛肉がゴロゴロと入っています。

 まずは、ルーを一口。味が薄い? 味が薄いと言うと語弊がありますが、欧風カレーは一口目に甘さが広がり、その後に辛さが追いかけてくることが多いですが、ガンジーのカレーは甘さが無く、一口目からほのかな苦味としょっぱさ、スパイスのピリッとした辛さと香りが、口に広がります。

 スパイスが全面に出たインド系のカレーとも違う、独特の味。一口目から、ハッキリと辛さが来るのも意外でした。

 しかし、食べ進めていくと、スパイスの辛さに加えて、ほのかな苦味や酸味、しょっぱさ、コクと旨味がじわじわと伝わってきます。きっと、砂糖や塩などの調味料を極力使っていない、あるいは全く使っていないのでしょう。

 牛肉は、ほどよくスジっぽさが残り、トロトロとほろほろの中間ぐらいの食感。香りもしっかりと残り、ルーとの相性も良く、牛肉の旨味と風味が引き出されています。

 重心が低い味とでも言うべきか、わかりやすい甘さやしょっぱさではなく、スパイスと牛肉の香りを活かして、奥深くから旨味とコクが伝わってくる味です。

 僕はカレーを食べるときには、余計なものを入れずに、米とルーのみをひたすら食べたいタイプなのですが、このカレーはまさに、ストイックにご飯とルーの味に集中させてくれるカレーでした。

 トッピングにチーズがありますが、ルーに余計な味付けがないため、トマトやチーズを合わせても、さらに味が引き立ち、広がるのが想像できます。





オスロコーヒー 新宿サブナード店「珈琲シュークリーム」


都道府県: 東京
最寄駅: 新宿
住所: 〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町1丁目 サブナード1号
店名: オスロコーヒー(OSLO COFFEE) 新宿サブナード店
商品名: 珈琲シュークリーム
来店日: 2018年8月31日
税込価格: 400円

 2018年8月現在、都内5に店舗、横浜と名古屋に1店舗ずつ、合計7店舗を展開しているオスロコーヒーに行ってみました。店舗数が少なく、初めての訪問です。

 オスロというのは、ノルウェーの首都。オスロコーヒーのオフィシャルサイト上には「個性の違う2つのスペシャルティコーヒーと北欧食材を使用したフードメニューをお楽しみ下さい。」という記載もあり、北欧資本なのかは分かりませんが、北欧を意識したショップであることは確かです。

 訪れたのは、新宿の地下街サブナードの中にある店舗。以前はスターバックスがあった場所だと記憶していますが、久しぶりに通りかかったらオスロコーヒーになっていました。ちなみにサブナード内にある「福家書店」という本屋は、握手会やお渡し会など、各種アイドルのイベントを頻繁に開催しており、何度も足を運んでいます。今日は、アイドルのイベント目的で新宿に来たわけではありませんが…(笑)

 メニューは「キング」と「クイーン」と名付けられた2種類のコーヒーをはじめ、ケーキやパスタなども提供しています。ケーキは店頭のショーケースに入っており、テイクアウトも可能との記載がありました。

 「珈琲シュークリーム」と、北欧ではポピュラーらしいリンゴンベリーと、苺、ブルーベリーを使った「トリプルベリーソーダ」を注文。トリプルベリーソーダは600円です。

 シュー皮は硬め。クッキーを乗せて焼き上げているようですが、サクサク感があるいわゆるクッキーシューのようなタイプではなく、厚みがあって、密度が高く、ハード系のパンのようなしっかりした食感。

 クリーム部分に飾られたヘーゼルナッツの香ばしさに加えて、皮自体の香ばしさもはっきりと感じられます。

 クリームは、いずれもコーヒーを用いた生クリームとカスタードクリームの2層。上に生クリーム、その下にカスタードという構造です。

 生クリームは、空気を含み、軽さはありますが、固体に近い固めの質感。甘さは控えめで、苦味とコーヒーの香りの方が前に出てくるバランスの味。口に含むと、コーヒーの爽やかな香りが、鼻を抜けていきます。

 カスタードクリームは、粘度も密度も高く、固めの質感。同じ固めの質感ですが、固体に近い固さの生クリームとは大きく異なり、粘度が高くゆったりと伸びます。キャラメルのような粘り気と重厚さ。

 甘さはやや強めですが、コーヒーの香りに中和され、しつこくは感じません。生クリームと同じく、カスタードからもコーヒーの香りがしますが、かなり印象は異なり、こちらはクリームの奥の方からじんわりと伝わってくるような香り。

 コーヒーの香りは豊かで、本格的。最初に口に含んだときは、少しクセを感じ、コーヒーの香りとは気づきませんでした。これは、僕がコーヒーを飲み慣れていないこともあるでしょう。

 コーヒーを使ったシュークリームやエクレアは、今までにも食べたことはありますが、このシュークリームは最もコーヒーの香りが深く本格的。さすがコーヒー専門店だと思わせるクオリティです。

 トリプルベリーソーダも、酸味と甘みのバランスが良く、美味しかったです。リンゴンベリーは初めて食べましたが、赤い小さな実で、キリッとした強い酸味がありました。





タカノフルーツパーラー 新宿本店「岡山県産 桃と黄桃のパフェ」


都道府県: 東京
最寄駅: 新宿
住所: 〒160-0022 東京都新宿区新宿3-26-11 5F
店名: タカノフルーツパーラー 新宿本店
商品名: 岡山県産 桃と黄桃のパフェ
来店日: 2018年8月31日
税込価格: 2160円

 今日は新宿に行く用事があったので、高野本店にも足を運びました。場所は新宿駅東口から、徒歩3分程度。駅前の広場に面したビックカメラの隣り、新宿通り沿いにあります。地下2階は、地下道に直結。

 新宿高野本店が入る建物は、いくつかのフロアに分かれて店舗が入っています。地下2階には、ギフトフロアとパフェリオ本店。地下1階には、ギフトフロアと土日祝のみ営業のフルーツサロン。そして、5階にはフルーツパーラーとフルーツバー。

 1階から3階までは改装中だそうで、ビル全体にシートがかかっていました。地下から店舗に入り、店舗内のエレベーターで、目的の5階まで上がります。

 5階に上がると、フルーツバー(バイキング)の利用か、フルーツパーラー(喫茶)の利用か確認されます。喫茶の利用であることを伝え、フルーツパーラーの席へ案内されます。

 パフェやフルーツサンド、ジュースなど、メニューは豊富。メニューの先頭のページがオススメとのことで、「岡山県産 桃と黄桃のパフェ」を注文しました。

 パフェの構成は上から、ホイップクリーム、カットされた白桃と黄桃、その桃の中心部にバニラアイスとピーチシャーベット、桃のグラニテ、ピーチフロマージュムース、ピーチゼリー、桃のソース。

 まず、運ばれてきて、目の前に配膳された時から、桃の甘い香りが漂います。

 先端のホイップクリームは、水分が多く、柔らかい質感。空気を多く含んだ、フワッとしたタイプではありません。甘さは控えめで、ミルク感も弱め。比較的あっさりした味です。桃の味と風味を損なわず、引き立てるためには、このぐらいのバランスが良いのでしょう。

 カットされた桃は、白桃の方が香りが上品。黄桃の方が、甘さがハッキリとしています。どちらも美味しい! どちらも桃には変わりないのですが、白桃の方が甘さはやや控えめで、鼻から豊かな香りが抜けていきます。黄桃の方が、甘さも香りもダイレクト。それぞれ味わいが異なります。桃の温度も、ぬる過ぎず、冷た過ぎず、絶妙。

 桃の中心部には、バニラアイスと桃のシャーベットを、半球ずつ合わせて球体状にしたものが入っています。桃のシャーベットは甘さ控えめ。おそらく砂糖を使わず、桃の甘さのみで味付けしているのでしょう。甘さは控えめですが、桃の香りが口に広がります。

 バニラアイスは、シャーベットに比べれば甘さは感じやすいですが、一般的には甘さ控えめと言っていいでしょう。バニラの香りとミルク感もしっかりと感じられますが、いずれも強過ぎず、上品なバランス。

 アイスとシャーベットの下には、桃のグラニテの層があります。こちらはシャーベット以上に甘さ控えめ。桃の香りもシャーベットと比較すると控えめで、ザクザクとした氷の食感と、キリッと冷えた温度が、全体のアクセントになっています。

 その下には、ピーチフロマージュムース。甘さは控えめで、わずかなピーチの甘さと香りと、チーズの爽やかな酸味が覆っています。密度が高く、やや固めの質感。

 ムースの下にはゼリー。こちらはグラニテとムースに比べると、甘さは強め。しかし、一般的には甘さ控えめな部類でしょう。ピーチの香りと味が、甘さに負けず感じられます。

 最下部には、桃の皮を煮詰めたソース。甘さはやや強めで、ハッキリと感じます。

 上から下まで、桃づくしのパフェです。果肉以外のグラニテやゼリーも甘さ控えめで、桃の味と香りを活かしています。桃が好きなので、最高のパフェでした!





新宿 甘味喫茶 時屋「あずきパフェ」


都道府県: 東京
最寄駅: 新宿
住所: 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-5-1 新宿西口ハルク1F
店名: 甘味喫茶 時屋
商品名: あずきパフェ
来店日: 2018年8月25日
税込価格: 890円

 今日は友人と「フィロソフィーのダンス」というアイドルのライブを観に新宿へ。ライブ後に、すずや新宿本店でトンカツを食べたあとに、こちらの甘味喫茶へ移動しました。

 場所は、JR新宿駅の西口から徒歩2〜3分。新宿西口ハルク(小田急ハルク)の1階です。

 午後8時ぐらいの入店だったためか、店内には数組のお客さんのみ。すぐに座ることができました。

 店先の看板に「どらやき」と表記されていて、どら焼きが推されています。友人に聞いたところ『ドラえもん』に出てくるどら焼きのモデルになったのが、時屋のどら焼きとのこと。後からネットでも調べてみましたが、藤子・F・不二雄が同店のどら焼きがお気に入りだった、ということらしいです。そんな歴史を持つ店であり、店内も古き良き甘味の雰囲気。

 メニューは各種どら焼きの他に、あんみつ、パフェ、かき氷などがあります。時間が遅かったので「小どら焼き」は売り切れでした。どら焼きは、小、中、大、特大と4種類のサイズがあるようです。通常のどら焼き以外にも、栗入りのどら焼き、生クリーム入りのどら焼きなどがあります。

 店の売りであるどら焼きにしようか、非常に迷いましたが「あずきパフェ」を選択。

 パフェの構成は上から、あずき餡、白玉、生クリーム、抹茶のアイス、コーンフレーク、生クリーム、バニラアイス、あずき、生クリーム、みかん。

 あずき餡は、思ったよりしっかりとした甘さ。あずきの風味も豊かで、他の生クリームやアイスが甘さ控えな分、あずきが中心に据えられたバランスの味です。

 白玉は、もっちりとしていて、程よい硬さがあります。生クリームは水分が多く、前述のとおり甘さ控えめ。ミルクの香りが前面に出てきます。

 抹茶のアイスも甘さ控えめ。こちらも生クリーム同様、甘さよりも抹茶の香りが前面に出てくるバランス。ややシャーベットのようなシャリシャリとした食感の部分もありました。

 グラスの下部は、コーンフレーク、生クリーム、バニラアイス、小豆が入っていますが、やはり主役は小豆です。あずきの香りが引き立つよう、他の食品はやや控えめの味付けになっています。

 一番下に入るのは、みかん。おそらく缶詰のものだと思いますが、酸味と甘みを持った味が最後にアクセントになっています。

 本当は、パフェに加えて小どら焼きを追加したかったのですが、前述のとおり売り切れ。次回は、どら焼きに挑みたいです!





すずや新宿本店「熟成ロースカツ定食」


都道府県: 東京
最寄駅: 新宿
住所: 〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町1-23-15 SUZUYAビル5階
店名: すずや新宿本店
商品名: 熟成ロースカツ定食
来店日: 2018年8月25日
税込価格: 1550円

 今日は友人と一緒に「フィロソフィーのダンス」というアイドル・グループのライブに参加するため、新宿へ。ライブ後に、何を食べようかなぁ…ということになって、前々から気になっていた「すずや新宿本店」へ行ってきました。

 場所は、靖国通り沿い。歌舞伎町一番街の入口にあるビルの5階です。入口は靖国通り沿いではなく、歌舞伎町側へ入ったところにあり、エレベーターで5階へ上がります。1階から4階までは、ドトール・コーヒーが入っていますので、ドトールを目印に探すと良いでしょう。

 午後7時過ぎぐらいに入店したところ、ほぼ満席。ちょうど何組か退店したタイミングだったようで、テーブル席へ案内されました。僕らが入店後も、コンスタントに客足が途絶えず、常に満席に近い状態でした。

 「とんかつ茶づけ」が有名なすずや。まわりの方を見渡すと、八割方はとんかつ茶づけを注文しているようです。

 せっかくだから、同店が売りにしている、同店でしか食べられない、とんかつ茶づけにしようかなと思いつつ、普通のトンカツが大好きなので、「熟成ロースカツ定食」を選択。

 トンカツのサイズはなかなか大きく、厚みもあります。トンカツの専門店や有名店には、レアっぽい揚げ具合のお店も多いですが、こちらのトンカツはしっかりと挙がっています。揚げ過ぎということもなく、トンカツにしてはスタンダードな揚げ具合。

 衣も平均的な厚みで、肉にしっかりと付いていて、サクサク感も強め。厚みが薄い、油が少ない衣のお店もありますが、こちらのトンカツは油感が感じられます。このあたりは好みの問題ですが、揚げ物らしい食感。特に油が強すぎるという事はありません。語弊があるかもしれませんが、チェーン系のトンカツ屋の上位互換と言える質感。

 一口目は塩で食べてみましたが、衣の香ばしさも感じられ、豚の甘みと旨味もあります。しっかりと揚げてあるせいもあるのでしょうが、クセも無く、食べやすい味。圧倒的な個性はありませんが、味と食感の両面で平均以上、バランスの取れたカツです。「とんかつ茶づけ」という個性的なメニューが看板のお店ですから、カツ自体は奇をてらっていないのでしょう。

 ただひとつ気になったのは、提供されたときのカツとご飯の温度が、ややぬるかったこと。熱すぎないように、狙ってこの温度で提供しているのかもしれませんが、個人的に揚げたてアツアツの方が好きなので、ちょっと残念でした。