「東京」カテゴリーアーカイブ

リベルターブル 渋谷ヒカリエShinQs店「シュー トンカ」


都道府県: 東京
最寄駅: 渋谷
住所: 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ地下2階
購入店: リベルターブル (Libertable) 渋谷ヒカリエShinQs店
商品名: シュー トンカ (Chou Tonka)
購入日: 2018年9月19日
税込価格: 388円

 今日は用事があり、渋谷へ。時間が空いたのでヒカリエへ行き、ここ「リベルターブル」と「ル・パン・コティディアン」で、それぞれシュークリームを購入しました。

 場所はヒカリエの地下2階。テイクアウトが中心のスイーツや総菜屋が入る、いわゆるデパ地下フロアです。

 リベルターブルは、赤坂に本店がありますが、渋谷ヒカリエと松屋銀座にも出店しています。

 ショーケース内の商品説明には「シュー生地にトンカ豆の伸びるカスタードクリーム。赤い実のフルーツのクリーム。」と記載。

 商品説明にあるように、クリームにトンカ豆を使用したシュークリームです。正直に言うと、僕は「トンカ豆」を全く知りませんでした。調べてみると、中央アメリカから南アメリカ北部に自生する、キャラメルやバニラに似た芳香を持つ香辛料。「クマル」とも呼ばれるとのこと。こんな情報がすぐに見つかるのだから、インターネットって便利ですね。

 食レポに戻りますと、シュー皮は硬め。サクサク感が強く、ドライで軽い食感。クッキー生地のサクサク感とは違い、生地の密度が低く、歯切れの良いサックリ感。クッキー生地は、厚みもあり、しっかりした硬さですが、この生地は密度が低く、厚みに頼った硬さではなく、じっくりと焼き上げた、自然な硬さとサクサク感。

 味は香ばしさが強く、苦味のような奥深い香りが、鼻を抜けていきます。味の面でも、クッキー生地とは一線を画しており、わかりやすく香りが強いわけではないのに、香ばしさが口に残り続けます。味よりも、香りを楽しむ、といった感じでしょうか。

 クリームは粘度が高く、ねっとりと伸びる質感。このような質感のクリームは、今までに出会ったことがありません。前述のとおり、クリームにトンカ豆が使用。ネットで調べたところ、この粘り気もトンカ豆の特徴だそうです。

 通常のカスタードクリームでは考えられないぐらい粘度が高く、水飴のようにねっとりと伸びます。密度も高めで、クリームから弾力性を感じるほどの、しっかりした食感。慣れていないので最初は戸惑いましたが、粘度のために食べにくいとか、食感が不快だということはありません。

 甘さは控えめ。バニラのような香りがしますが、これがバニラの代わりに使用されているトンカ豆の香りなのでしょう。バニラよりもあっさりとしているものの、フルーティーで爽やかな香りがします。前述のとおり、甘さ自体も控えめで、クリーム全体としてあっさりとした味わい。

 ただ、粘度が高く、一般的なクリームよりも長く口の中にとどまるため、味が足りないとは感じませんでした。むしろ、甘味や香りが強かったら、しつこく感じたかもしれません。

 クリームの上には、イチゴとラズベリーが添えられています。いずれも甘さ控えめで、キリッとした酸味を持った味。甘さを控えたクリームとの相性も良好。酸味がクリームによって中和され、ベリーの爽やかな香りが口に広がります。

 シュー皮の底面部のクリーム中には、ベリーを使ったムースが隠れていました。四角く、一口サイズで、こちらも甘さを控えて、ベリーの爽やかな香りと酸味を活かした味。果肉に比べれば、酸味は穏やかで、丸みを帯びた味です。

 以前も、赤坂にあるリベルターブルで「クリスタル」というシュークリームを購入したことがあるのですが、このお店の商品は、どれも凝った味に仕上がっています。あんまりフランス料理って食べたことないですけど、フランス料理のような複雑で繊細な味とでも言いたくなります。

 「マリアージュってこういうことかなぁ」と思いつつ、幾層にも味が重なったケーキを、ゆっくりと食べる満足感。1000円以下で購入できる贅沢です。

 今回購入した「シュー トンカ」も、食感も味も面白く、食べていて「勉強になります!」という気持ちです(笑) 食感と味がシームレスに繋がっていて、この食感ならば、このような味が望ましい、というところまで計算され、丁寧に作られているのが伝わります。

 スタンダードな商品も好きですけど、このような趣向を凝らした一品も、食べていてワクワクしますね。





ル・パン・コティディアン 渋谷ヒカリエShinQs店「シュー・ア・ラ・クレーム」


都道府県: 東京
最寄駅: 渋谷
住所: 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ地下2階
購入店: ル・パン・コティディアン (Le Pain Quotidien) 渋谷ヒカリエShinQs店
商品名: シュー・ア・ラ・クレーム
購入日: 2018年9月19日
税込価格: 378円

 今日は渋谷に行く用事があり、時間が空いたのでヒカリエへ。

 ベルギー発のベーカリーレストラン、ル・パン・コティディアンの渋谷ヒカリエにある店舗で、シュークリームを購入しました。店舗があるのは地下2階。スイーツや惣菜などを扱う店舗が入る、いわゆる「デパ地下」的なフロアです。

 前述のとおり、ベルギーが発祥のル・パン・コティディアン。2018年9月現在、日本ではヒカリエの他に、東京オペラシティ店、東京ミッドタウン店、芝公園店の合計4店舗を展開しています。イートイン・スペースが併設されており、パンの他、ケーキやキッシュ、サラダなどを提供しています。

 ベルギーらしく、チョコレートを使ったムースや、ホットチョコレートもありました。

 ケーキは入口レジ付近のショーケースに入っており、テイクオウトの場合は普通のケーキ屋と同じように、店員に商品名を伝えれば、箱に詰めてくれます。保冷剤も有り。

 ショーケース内の商品説明には「パティシエの手作りカスタードクリームをたっぷり挟みました」と記載。

 シュー皮は、やや硬め。表面には若干のサクサク感がありますが、それほど強いものではありません。

 パン屋のシュークリームということで、ハード系のパンのようなしっかりした食感の皮を想像していましたが、思ったよりは柔らかく、しっとりした食感。ハード系のパンというより、食パンなどに近い質感です。それなりに噛みごたえはあるけど、同時にしっとりとして、パサつきはあまりありません。

 味は小麦の香りがしっかりと感じられ、若干の塩気もあり、さすがパン屋と思わせるクオリティです。皮のみを味わうと、穀物らしい深い香りがします。

 シュー皮の表面には、ローストしたアーモンドが散りばめられています。香ばしさと、カリッとした食感をプラスし、アクセントに。シュー皮の香ばしさとは、また変わった種類に香ばしさです。

 クリームは薄い黄色をしたカスタードクリーム。カスタードクリームというと、ハッキリした黄色か、もしくは薄いクリーム色が多数です。しかし、このクリームは、鮮やかな黄色とクリーム色の中間のような、あまり見かけない色合い。鮮やかな黄色を、そのまま薄くした色、という感じでしょうか。

 粘度はやや高め。しかし、空気を多く含んでいるのか、密度は低く、軽い食感。粘度があり、ねっとりとした質感ではあるのですが、フワッとした軽さも持ち合わせ、食べやすいです。

 甘さは中庸で、バニラの香りが前面に出てくる味。味の立ち上がりから、甘味よりも、バニラの芳醇な香りが支配的です。香ばしく、味のはっきりしたシュー皮に負けず、かといってシュー皮の香ばしさを打ち消さないバランス。

 パン屋のシュークリームって、皮がしっかりしていて食べごたえがあることが多いですが、このシュークリームも小麦の香りが豊かで、皮とクリームが対等に楽しめるバランスになっています。

 わかりやすく珍しい質感というわけではないのですが、シュー皮もクリームも、あまり他に似ているものが思い浮かばない、個性がありますね。





ユーハイム エキュート上野店「カスタードプリンシュー」


都道府県: 東京
最寄駅: 上野
住所: 〒110-0005 東京都台東区上野7-1-1 JR上野駅
購入店: ユーハイム (JUCHHEIM) エキュート上野店
商品名: カスタードプリンシュー
購入日: 2018年9月16日
税込価格: 259円

 神戸発の洋菓子店、ユーハイムのエキュート上野店で、シュークリームを購入しました。

 いくつかのブランドに分かれており、今回訪れたのは最もベーシックと思われる「ユーハイム」。他に、「ユーハイム・ディー・マイスター」「ボビーユーハイム」などのブランドを展開しています。

 エキュート上野店は、JR上野駅の改札内にあります。公園改札および入谷改札と同じフロアで、階数で言うと3階になるようです。

 購入したのは「カスタードプリンシュー」。その名のとおり、中にカスタードプリンの入ったシュークリームです。ショーケース内の商品説明には「カスタードプリンとキャラメル生クリーム入りシュークリーム」と記載されていました。

 シュー皮の上面が切り取られ、中にカスタードプリンとキャラメル生クリームが入った構造になっています。

 シュー皮は、やや硬め。サクサク感の強いタイプではなく、パンのようなしっかりした噛みごたえのある質感です。やや厚みがあり、生地の密度も平均的なシュー皮よりも高め。味も、パンのように小麦の味が感じられ、若干の塩気もあります。

 中に入るクリームの種類は、キャラメル生クリーム。その上から、カラメルソースがかかっています。キャラメル生クリームは固め。粘度が高いのではなく、固体のような安定感のある固さです。クリーム中に空気を多く含み、フワっとした軽い食感。

 甘さは控えめで、キャラメルの香ばしさと苦味が、前面に出た味。生クリームらしいミルク感は、あまり感じません。

 上からかかるカラメルソースは、粘度が高く、キャラメルらしいねっとりした質感。こちらも甘さは控えめで、クリームよりも苦味が強く、濃厚な味。甘さも控えめではありますが、クリームと比較すると強めで、ハッキリと感じます。

 キャラメル生クリームの下には、カスタードプリン。フルサイズではなく、通常のプリンを数センチ分ぐらい輪切りにしたような厚み。シュー皮の底面部に、土台のように入っています。

 最近はなめらかな質感のプリンも多いですが、こちらのプリンは固めのしっかりした質感。僕はしっかりした質感のプリンの方が好きなので、好みのタイプです。

 甘さは中庸。バニラの香りも感じられ、いかにも「洋菓子店のプリン」といった趣の安定したクオリティです。キャラメルの苦味と、プリンの甘味が、お互いを引き立てあい、味のバランスも良好。

 たまに、プリンの入ったシュークリームってありますけど、こちらの商品は味と量感の両面で、バランスが良いです。プリンを丸々1個は入れてないところが、良かったのかなと思います。

 プリンとシュークリームを無理やり合わせたみたいな飛び道具感も無いし、両方が好きな僕にとっては、かなりお気に入りのシュークリーム。





キャトル 秋葉原店「シュークリーム」


都道府県: 東京
最寄駅: 秋葉原
住所: 〒101-0021 東京都千代田区外神田1-17-6 アトレ秋葉原1-1F
購入店: キャトル 秋葉原店
商品名: シュークリーム
購入日: 2018年9月3日
税込価格: 270円

 目黒区柿の木坂に本店を構える、フランス菓子キャトル(Patisserie Francaise Quatre)。アトレ秋葉原内にある店舗に行ってきました。

 柿の木坂本店は、パティスリーの他、ブーレンジェリーとカフェを併設し、サンドイッチやカレーなどもイートインで提供しているようです。秋葉原店は、ケーキと焼き菓子のテイクアウトのみ。「うふプリン」の取り扱いもあります。

 場所は、JR秋葉原駅直結のアトレ1の1階。電気街口の改札を出て、目の前がアトレなので、改札を間違わなければ、道に迷うことは無いでしょう。

 シュークリームと、季節限定の「白桃パフェ」を購入。この記事では、シュークリームの感想を記述します。

 店頭ショーケース内の商品説明には「アーモンドをのせた香ばしいシュー皮と、コクのあるクリーム」と記載。

 シュー皮はやや硬め。表面には若干のサクサク感があり、内側はしっとり。商品説明のとおり、上からアーモンドが、たっぷりと振りかけられています。

 「サクサク」や「パリパリ」というより、皮全体で「クシュ」っとした感じの食感。パンのような、噛みごたえがあります。

 皮自体も香ばしく、若干の塩気を感じるぐらい、しっかりした味。アーモンドが、さらに香ばしさをプラスし、パリッとした硬さが、食感的にもアクセントを加えています。それから、粉糖もたっぷりと振りかけられ、ほのかな甘さを付加。

 画像のとおり、皮をふたつに切り、その中にクリームを入れるスタイルのシュークリームです。クリームは、ややオレンジ色がかった黄色。クリーム中には、バニラビーンズの黒い粒が見えます。大きめで、はっきりとした粒で、数も多め。

 クリームの質感は固め。粘り気があるような質感ではありませんが、固体に近く、ゆったりと伸びます。密度が高く、ずっしり。

 甘さは中庸から、やや強め。バニラの香りが強く、口に入れると、甘さの後すぐにバニラの香りが広がります。フルーティーで、洋酒のような芳醇さ。

 画像では分かりにくいかもしれませんが、サイズは特に大きいわけではないものの、クリームがたっぷりと入り、前述のとおりクリームの密度も高く、なかなかボリュームがあります。

 皮にもクリームにも、はっきりとした味があり、濃厚なシュークリームです。





オスロコーヒー 新宿サブナード店「珈琲シュークリーム」


都道府県: 東京
最寄駅: 新宿
住所: 〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町1丁目 サブナード1号
店名: オスロコーヒー(OSLO COFFEE) 新宿サブナード店
商品名: 珈琲シュークリーム
来店日: 2018年8月31日
税込価格: 400円

 2018年8月現在、都内5に店舗、横浜と名古屋に1店舗ずつ、合計7店舗を展開しているオスロコーヒーに行ってみました。店舗数が少なく、初めての訪問です。

 オスロというのは、ノルウェーの首都。オスロコーヒーのオフィシャルサイト上には「個性の違う2つのスペシャルティコーヒーと北欧食材を使用したフードメニューをお楽しみ下さい。」という記載もあり、北欧資本なのかは分かりませんが、北欧を意識したショップであることは確かです。

 訪れたのは、新宿の地下街サブナードの中にある店舗。以前はスターバックスがあった場所だと記憶していますが、久しぶりに通りかかったらオスロコーヒーになっていました。ちなみにサブナード内にある「福家書店」という本屋は、握手会やお渡し会など、各種アイドルのイベントを頻繁に開催しており、何度も足を運んでいます。今日は、アイドルのイベント目的で新宿に来たわけではありませんが…(笑)

 メニューは「キング」と「クイーン」と名付けられた2種類のコーヒーをはじめ、ケーキやパスタなども提供しています。ケーキは店頭のショーケースに入っており、テイクアウトも可能との記載がありました。

 「珈琲シュークリーム」と、北欧ではポピュラーらしいリンゴンベリーと、苺、ブルーベリーを使った「トリプルベリーソーダ」を注文。トリプルベリーソーダは600円です。

 シュー皮は硬め。クッキーを乗せて焼き上げているようですが、サクサク感があるいわゆるクッキーシューのようなタイプではなく、厚みがあって、密度が高く、ハード系のパンのようなしっかりした食感。

 クリーム部分に飾られたヘーゼルナッツの香ばしさに加えて、皮自体の香ばしさもはっきりと感じられます。

 クリームは、いずれもコーヒーを用いた生クリームとカスタードクリームの2層。上に生クリーム、その下にカスタードという構造です。

 生クリームは、空気を含み、軽さはありますが、固体に近い固めの質感。甘さは控えめで、苦味とコーヒーの香りの方が前に出てくるバランスの味。口に含むと、コーヒーの爽やかな香りが、鼻を抜けていきます。

 カスタードクリームは、粘度も密度も高く、固めの質感。同じ固めの質感ですが、固体に近い固さの生クリームとは大きく異なり、粘度が高くゆったりと伸びます。キャラメルのような粘り気と重厚さ。

 甘さはやや強めですが、コーヒーの香りに中和され、しつこくは感じません。生クリームと同じく、カスタードからもコーヒーの香りがしますが、かなり印象は異なり、こちらはクリームの奥の方からじんわりと伝わってくるような香り。

 コーヒーの香りは豊かで、本格的。最初に口に含んだときは、少しクセを感じ、コーヒーの香りとは気づきませんでした。これは、僕がコーヒーを飲み慣れていないこともあるでしょう。

 コーヒーを使ったシュークリームやエクレアは、今までにも食べたことはありますが、このシュークリームは最もコーヒーの香りが深く本格的。さすがコーヒー専門店だと思わせるクオリティです。

 トリプルベリーソーダも、酸味と甘みのバランスが良く、美味しかったです。リンゴンベリーは初めて食べましたが、赤い小さな実で、キリッとした強い酸味がありました。